・しゃべる付箋ソフト「ふせん紙」

[概要]
 「ふせん紙」は、しゃべる付箋ソフトです。
合成音声で付箋の内容を読み上げる機能があります。漢字もバッチリ読めます。
試しに「漢字も読めます」と入力して読み上げさせてみてください。
ね、読めたでしょう。
読み上げ機能を持つフリーの付箋ソフトは世界で唯一「ふせん紙」だけです!

 この読上げ機能利用して決まった時間に付箋の内容を読上げさせるとか
30分毎に時刻を読上げさせる等いろいろな使い方ができます。

他にも付箋ソフトの基本的な機能に加え、マルチユーザーやUSBメモリでの持ち運びに対応。
一台のパソコンを複数人で使っている環境に向いています。
(USBメモリから実行したときは自動的にUSBメモリの中にデータを保存。
 パソコンのローカルフォルダから実行したときはログインユーザー別にデータを保持します。
 移動プロファイルにも対応。)
また、常駐しないので未使用時は負荷が全くありません。


[主な機能]


[使い方]
 このソフトには2つのモードがあります。表示モードと編集モードです。
ダブルクリックでモード切替ができ、 表示モードは付箋の移動・サイズ変更が可能、編集モードでは付箋の内容編集ができます。
(枠無しが表示モード、枠アリが編集モード)


新しい付箋を作ったり、アラームの設定をするにはメニュー選択で行います。
表示モード時に右クリックするとメニューが表示されます。

それぞれの項目は実際に試してみてください


[動作確認済みプラットフォーム]
 Windows 2000/XP/Vista/7

.NET Framework2.0必要
 ※Windowsのアップデートさえしていれば誰でも問題無く利用できます


[インストール・アンインストール]
 インストールは、ダウンロードしたファイルを解凍してください。
解凍後のファイルを適当なフォルダに入れてください。

アンインストールはインストール時の解凍後ファイルを削除してください。
また下記のフォルダも削除してください。
[XPの場合]
 C:\Documents and Settings\username\Application Data\ふせん紙\
[Vistaの場合]
 C:\Users\username\AppData\Roaming\ふせん紙\

(usernameのところはユーザー名)


[アップデート]
 このソフトを新しいバージョンにアップデートするには 新しいバージョンのファイルを上書きするだけでできます。
ただし、このソフトを全て終了させてから上書きしてください。
右クリックしてメニューを表示して「はがす(一時非表示)」を 選択すれば終了できます。


[履歴]
2011/08/13:Ver1.200 アラーム時にスクリーンセイバーを解除
2009/04/06:Ver1.110 ウィンドウサイズが保持されない不具合修正
           アラームの繰返し設定に関する不具合修正
2009/03/25:Ver1.100 アラーム機能を強化
           時刻を読上げる機能を追加
           読上げるとき「間」があく不具合修正
2009/02/03:Ver1.000 公開
2009/01/22:Ver????? Windows7で動作確認
2008/12/20:Ver????? WindowsVistaに対応
            合成音声が作れないときのエラー表示追加
            アイコン作成
            ファイルの保存場所変更
2008/11/30:Ver????? 完成


[雑誌等から入手された方へ]
最新バージョンが公開されている可能性があります。
http://c011113.sakura.ne.jp/」で一度チェックしてみてください。
このサイトが見つからないときは、ソフト名で検索してみてください


[改造]
添付のソースコードを改造して再配布を自由におこなってかまいません。
再配布時に知らせる義務はありません。
よりよい物を作ってください。


[著作権]
 著作権は、私(園葉かぎり)が保有しています。
 フリーソフトとして公開しますので、転載やソースコードの改変、再配布を自由におこなってかまいません。
 本ソフトウェアおよびソースコードを改変・再コンパイルした亜種によって、いかなる不具合が発生しようとも作者は責任を負わないものとします。